規約

プライバシーポリシー

株式会社グライダーアソシエイツおよびそのグループ会社(以下、「当社グループ」といいます)は、個人情報保護の重要性を認識し、個人情報を以下の通り取り扱います。本ポリシーは当社グループの提供するサービスの利用に関し適用されます。当社グループが本サービスに関して提携する外部のサービスその他当社グループ以外の者が提供するサービス(以下「提携サービス等」といいます。)における利用者情報の取扱いについては、当該提携サービス等を提供する事業者が別途定めるプライバシーポリシー等をご参照ください。

1. 適切な個人情報の収集(取得)、利用、提供について
個人情報の収集(取得)は、利用目的を明確に定め、適性かつ公正な手段によってこれを実施いたします。
また、個人情報の利用は、あらかじめお客様の同意を得て定めた利用目的の達成に必要な限度においてこれを行い、必要な限度を超えて利用する場合は、あらかじめお客様の同意を得ることとし、個人情報を第三者に提供する場合においても同様に、あらかじめお客様の同意を得て行います。
なお、個人情報は、利用目的の達成に必要な限度において、正確かつ最新の状態で管理いたします。
2. 個人情報の安全管理について
個人情報への不正アクセス、個人情報の紛失、破壊、改ざんおよび漏えい等を予防するため、組織的、人的、物理的および技術的に総合的なセキュリティ対策を講じます。また、従業者や委託先(再委託先等を含みます。)に対して、個人情報を提供する場合は、必要かつ適切な監督を行います。当社グループの個人情報の安全管理措置に関しての主な内容は以下のとおりです。
(1)基本方針の策定

個人情報の適正な取扱の確保のため、「関係法令・ガイドライン等の遵守」、「質問及び苦情処理の窓口」等について基本方針を策定しています。

(2)個人情報の取扱いに係る規律の整備

取得、利用、保存、提供、削除・廃棄等の段階ごとに、取扱データの取扱いに係る規律の整備方法、責任者・担当者及びその任務等について個人情報の取扱規定を策定しています。  

(3)組織的安全管理措置

個人情報の取扱いに関する事務取扱責任者を設置するとともに、個人情報を取り扱う従業者及び当該従業者が取り扱う個人情報の範囲を明確化し、個人情報保護法や個人情報取扱規程に違反している事実又は兆候を把握した場合の事務取扱責任者への報告連絡体制を整備しています。
また、個人情報の取扱状況について、定期的に自己点検を実施するとともに、他部署や外部の者による監査を実施しています。

(4)人的安全管理措置

個人情報の取扱いに関する留意事項について、従業者に定期的な研修を実施しています。
また、個人情報についての秘密保持に関する事項を就業規則に記載しています。

(5)物理的安全管理措置

個人情報を取り扱う区域において、従業者の入退室管理及び持ち込む機器等の制限を行うとともに、権限を有しない者による個人情報の閲覧を防止する措置を実施しています。
また、個人情報を取り扱う機器、電子媒体及び書類等の盗難又は紛失等を防止するための措置を講じるとともに、事業所内の移動を含め、当該機器、電子媒体等を持ち運ぶ場合、容易に個人情報が判明しないよう措置を実施しています。

(6)技術的安全管理措置

アクセス制御を実施して、担当者及び取り扱う個人情報データベース等の範囲を限定しています。
また、個人情報を取り扱う情報システムを外部からの不正アクセス又は不正ソフトウェアから保護する仕組みを導入しています。

(7)外的環境の把握

当社では、取り扱う個人情報を国内で保管しており、海外での保管は実施しておりません。
3. 個人情報保護に関する法令その他の規範の遵守について
個人情報を取扱う業務の遂行にあたっては、個人情報保護に関する国内法令、ガイドライン、その他の規範を遵守いたします。
4. 個人情報保護の継続的改善について
個人情報保護方針を適切かつ効果的に実践するために、当社グループは個人情報保護に関するルールを策定し、運用しております。これらの実効性をより一層高めるために、すべての従業員に対する教育および監査を実施するとともに、継続的な見直しおよび改善をはかってまいります。
5. 個人を識別できない情報の取得について
当社グループでは、お客様のプライバシー保護、利便性の向上、コンテンツレコメンデーション、広告の配信、統計データの取得、インターネット利用者の興味・関心に合致した商品・サービスおよびこれらに関する情報の提供、当社顧客に対する商品・サービスの提案および商品・サービスの開発・改善等のため、当社サービス(提携サービス等を含みます。以下本項において同じ。)の利用時に自動で生成、保存されるIPアドレス、利用者からのリクエスト日時、当社グループサービス内での操作履歴の情報や、利用者の当社グループサービス利用状況に関する情報を取得することがあります。 
しかし、これによってお客様の個人を特定できる情報の収集を行えるものではありません。また、いかなる場合においてもアクセスした方を個別に識別できる状態で情報公開することはありません。
6. 本ポリシーの変更
1 当社グループは以下の場合に、当社グループが必要と認めた場合は、本ポリシーを変更することがあります。但し、法令上お客様の同意が必要となるような本ポリシーの変更を行う場合は、第3項の規定によるものとします。
(1) 本ポリシー規約の変更が、お客様の一般の利益に適合するとき
(2) 本ポリシーの変更が、契約をした目的に反せず、かつ、変更の必要性、変更後の内容の相当性、変更の内容その他の変更に係る事情に照らして合理的なものであるとき
2 前項本文の場合、当社グループは、変更後の本ポリシーの効力発生日の2週間前までに、本ポリシーを変更する旨及び変更後の本ポリシーの内容とその効力発生日を当社グループのウェブサイト又は本サービス上に掲示し、又はお客様に電子メール等の電磁的記録方法で通知します。
3 当社グループは、第1項但し書に該当する場合等、当社グループが定めた方法でお客様の同意を得ることにより、本ポリシーを変更することがあります。この場合、変更後の本ポリシーは、当社グループ所定の方法で変更に同意したお客様に対してのみ適用されるものとします。
7. 苦情および相談への対応について
当社グループの個人情報の取扱いに関するお問い合せ、苦情につきましては、「お問い合せ・苦情受付窓口について」記載の窓口までご連絡ください。
開示対象個人情報のご本人またはその代理人からの利用目的の通知、開示、訂正等(内容の訂正、追加または削除)、利用停止等(利用の停止、消去および第三者への提供の停止)、第三者提供記録の開示の求めに遅滞なく対応いたします。
当社グループは、この個人情報保護方針を従業者はもとより業務に関わる者一人ひとりがその趣旨と意図を十分理解した上で、細心の注意を払って日常の業務遂行にあたり、個人情報の保護に努めてまいります。

2012年5月15日 制定
2015年7月13日 改定
2019年4月1日 改訂
2021年11月1日 改訂
2022年4月1日改訂
2023年4月3日改訂
株式会社グライダーアソシエイツ
代表取締役 杉本 哲哉

個人情報の取扱いについての詳細は、以下をご覧ください。

開示対象個人情報について

「開示対象個人情報」とは、JIS Q15001:2006の3.4.4.1において以下のとおり定義されております。
『電子計算機を用いて検索することができるように体系的に構成した情報の集合物または一定の規則に従って整理、分類し、目次、符号などを付することによって特定の個人情報を容易に検索できるように体系的に構成した情報の集合物を構成する個人情報であって、事業者が本人から求められる開示、内容の訂正、追加または削除、利用の停止、消去および第三者への提供の停止の求めのすべてに応じることができる権限を有するもの。』

当社グループが取扱う開示対象個人情報の項目と利用目的は以下のとおりです。
■開示対象個人情報の項目
1.お客様に関する開示対象個人情報

氏名、ユーザー名、住所、生年月日、性別、電子メールアドレス、その他属性情報

2.開示対象個人情報の利用目的

当社グループは、収集(取得)した開示対象個人情報を以下の目的で利用いたします。

  1. 当社グループの提供するサービス運営(お客様に対する情報配信、商品の発送または役務の提供、代金決済、関連するアフターサービス等を含みます。)のため
  2. 「個人情報の開示および利用への同意について」に従い、サービス提供者に対して行う開示のため
  3. 当社グループの提供するサービスに関する統計データ作成のため
  4. 当社グループの提供するサービスに関するアンケート実施のため
  5. 当社グループの提供するサービス改善、新サービス開発のため
  6. 当社グループの提供するサービスに関連する情報や当社グループ以外の事業者が広告主となる商品情報、広告情報等を提供するため(ダイレクトメールの送付、メールマガジンの配信等を含みます。)
  7. キャンペーン等の抽選及び賞品発送のため
  8. お問い合せに対する対応のため
  9. 本人確認および認証のため
  10. その他当社グループサービスに関する重要なお知らせ等、必要に応じた連絡のため
  11. 不正利用防止のため
  12. 前記各号に付帯または関連する事項を行うため

※本方針において、「サービス提供者」とは、当社グループの提供するサービスを利用して商品、権利等を出品またはサービス、役務等を提供する者をいいます。

開示対象個人情報の開示等の請求について

開示対象個人情報については、開示対象個人情報のご本人またはその代理人からの利用目的の通知、開示、訂正等(内容の訂正、追加または削除)、利用停止等(利用の停止、消去および第三者への提供の停止)、第三者提供記録の開示の求めに遅滞なく対応いたします。

■開示等の求めの申し出先

当社グループ所定の申請書にご記入および必要書類を添付の上、以下宛てにご郵送ください。なお、封筒には朱書きで「個人情報に関する開示等請求書在中」とお書き添えください。

〒107-0052
東京都港区赤坂7-9-4 AKASAKA Vetoro 7F
株式会社グライダーアソシエイツ 個人情報保護管理者 宛

■開示等の求めに際してご提出いただく書面等

開示等の求めを行う場合は、以下1の申請書をダウンロードし、所定の事項をご記入の上、本人確認のための書類として以下2に定める書類のうち、いずれか2点を同封してください。

■代理人による開示等の求めに際してご提出いただく書面等

未成年者または成年被後見人の法定代理人、もしくは開示等の求めをすることについてご本人が委任した代理人による開示請求の場合は、前項の書類に加えて、以下の書類(aまたはb)を同封してください。

  • 法定代理人の場合
    • 法定代理権があることを確認するための書類
      (親権者の場合は扶養家族が記載された保険証の写しも可。)
    • 未成年者または成年被後見人の法定代理人の本人確認書類
      (法定代理人の運転免許証、パスポート等の公的書類の写し)
      ※お手数ですが本籍地は消してご提出ください。
  • 委任による代理人の場合

■開示等の求めに関する手数料

ご本人またはその代理人からの開示等の求めにつきましては、ご請求毎に手数料として300円(税込)、郵送料(簡易書留)として430円を頂戴いたします。なお、お支払方法については当社指定銀行口座へのお振込みといたします。

■開示等の求めに対する回答方法

ご請求者の申請書記載住所宛てに書面により郵送で回答いたします。

■開示等の求めに関して収集(取得)した個人情報の利用目的

開示等の求めにともない収集(取得)した個人情報は、開示等の求めに対応するために必要な範囲でのみ取り扱います。提出いただいた書類は、開示等の求めに対する回答が終了した後、2年間保存し、その後廃棄いたします。

■開示等に応じられない場合について

以下のa~jのいずれかに該当する場合は、開示等に応じられませんのでご了承ください。なお、その場合は、理由を付記してその旨を通知いたします。

  1. 申請書に記載されている住所、本人確認のための書類に記載されている住所、当社グループに登録されている住所が一致しないときなど本人が確認できない場合
  2. 代理人による申請に際して、代理権が確認できない場合
  3. 所定の申請書類に不備があった場合
  4. 開示等の求めの対象が開示対象個人情報に該当しない場合
  5. 本人または第三者の生命、身体または財産に危害が及ぶおそれがある場合
  6. 違法または不当な行為を助長または誘発するおそれがある場合
  7. 国の安全が害されるおそれ、他国もしくは国際機関との信頼関係が損われるおそれ、または他国もしくは国際機関との交渉上不利益を被るおそれがある場合
  8. 犯罪の予防、鎮圧または捜査その他の公共の安全と秩序維持に支障が及ぶおそれがある場合
  9. 当社グループの業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
  10. 他の法令に違反することとなる場合

個人情報の開示および利用への同意について

当社グループは、お客様がサービス提供者の提供するサービスや商品の申し込みを行う場合に、当該取引に必要となる範囲内において、お客様の個人情報をサービス提供者に提供いたします。サービス提供者は、当該取引の遂行に加え、営業活動、販売促進活動またはマーケティング活動(ダイレクトメールの送付、電子メールの送信等を含みます。)およびサービス提供者の事業運営の改善に必要な範囲内においてお客様の個人情報を利用することがありますので、あらかじめご了承ください。

個人情報の第三者提供について

当社グループは、収集(取得)した個人情報を適切に管理し、あらかじめご本人の同意を得ることなく第三者に提供することはありません。ただし、次の場合は除きます。

  • 法令に基づく場合
  • 人の生命、身体または財産の保護のために必要がある場合
  • 公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難である場合
  • 国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがある場合
  • 当社グループの提供するサービスに関して決済を行うために、金融機関、クレジットカード会社、回収代行業者等の決済代行を行う事業者に開示する場合
  • 当社グループに対して秘密保持義務を負う者に対して開示する場合
  • 合併、事業譲渡その他の事由による事業承継があった場合には、当該事業を承継する者に対して開示する場合

お問い合せ・苦情受付窓口について

当社グループの個人情報の取扱いに関するお問い合せ、苦情相談については、以下までご連絡ください。

株式会社グライダーアソシエイツ 個人情報相談窓口

〒107-0052 東京都港区赤坂7-9-4 AKASAKA Vetoro 7F
TEL:03-6427-0008
E-mail:privacy@glider-associates.com


antenna利用規約

この利用規約(以下「本規約」といいます)は、株式会社グライダーアソシエイツ(以下「当社」といいます)が本サービスの利用者(以下「ユーザー」といいます)に対し、スマートフォン、タブレット端末等のスマートデバイスもしくはPC向けアプリケーションまたはWEBサイト等において提供する「antenna」(以下「本サービス」といいます)に関する利用条件を定めるものであり、本サービスを利用するすべてのユーザーに適用されます。本サービスを利用する前に、本規約をよくお読みください。

1. はじめに

①お客様は、本規約に従って本サービスを利用するものとし、本規約およびプライバシーポリシーに同意しない限り本サービスを利用できません。ユーザーは本サービスの利用を開始した時点で、本規約およびプライバシーポリシーに同意したものとみなし、当社との間で、本規約の諸規定に従ったサービス利用契約(以下「本利用契約」といいます。)が成立するものとします。

②本サービスに関して当社とお客様との間で別途合意した契約および当社が配布、配信もしくは掲示する文書等(以下、総称して「個別利用規約等」といいます)に規定する内容は、当該お客様との間で本規約の一部を構成するものとします。

③当社は、民法(明治29年法律第89号)その他の法令により認められる場合、ユーザーの事前の承諾を得ることなく、本規約の変更、追加、削除(以下「変更等」といいます)を行うことができるものとします。この場合、当社は、ユーザーに対し、変更等後の規約を変更等の効力発生日の5営業日前までに、当社の運営するウェブサイト(https://antenna.jp/(理由の如何を問わず、当該ウェブサイトのドメインまたは内容が変更された場合は、当該変更後のドメイン等を含みます)以下「当社ウェブサイト」といいます)または本サービスの利用画面への表示その他当社が適当と判断する方法で通知するものとします。本規約の変更等に同意いただけない場合、当該変更以後は本サービスをご利用いただけませんので、直ちに利用を中止してください。本規約の変更等後も本サービスの利用を継続する場合は、本規約の変更等に同意したものとみなします。

 

2. 利用目的

本サービスは、ユーザーの私的かつ非営利目的での利用に限定して提供しています。当社が事前に承諾した場合を除き、ユーザーは、その全部または一部を問わず、営業活動その他の営利を目的とした利用若しくはそれに準ずる行為、またはそのための準備行為として本サービスを利用し、又は本サービスにアクセスすることはできません。

3. サービス利用

①ユーザーは、本規約その他において当社が定める方法に従い、私的かつ非営利目的での利用に限り、本サービスを利用することができます。

②本サービスにおいて、ユーザーは、本規約に定める目的の範囲内において、当社が提供する文章、画像または動画等のコンテンツ(以下「コンテンツ」といいます)を閲覧・視聴することができます。

③当社は、当社が必要と判断する場合、ユーザーの同意を得ることなく本サービスの全部または一部を追加、変更、終了させることがあり、全ユーザーはそれを予め承諾するものとします。

④当社は、以下のいずれかの事由がある場合は、ユーザーに対し事前に通知することなく、本サービスの全部または一部の提供を中断または停止することができるものとします。かかる当社の行為によりユーザーその他の第三者に損害が生じた場合であっても、当社は一切の責任を負わないものとします。

(1)定期的または緊急に本サービスの提供するための装置、システムの保守点検、更新、障害復旧等のために必要な場合

(2)天災地変、火事、停電等の事故の発生または戦争、動乱、暴動、騒乱、労働争議その他の第三者による妨害行為などにより本サービスの提供が困難になった場合

(3)本サービスの通信に係る事業者による通信回線の提供が中断、停止され、本サービスの提供が困難となった場合

(4)裁判所、その他公的機関からの要請または法令に基づき本サービスの一時中断、停止、または中止を命じられた場合

(5)その他、やむを得ず本サービスの全部または一部の一時中断、または停止が必要であると当社が判断した場合

⑤ユーザーが本サービスを利用するためには、インターネットにアクセスする必要があります。ユーザーは自己の責任と費用で必要な機器、ソフトウェアを適切に準備、操作する必要があり、当社は、ユーザーがインターネットにアクセスするための準備、操作方法などについては一切関与しません。なお、本サービスの利用時(本サービスの利用、およびアクセス時を含みます)に発生するパケット通信費等はユーザーが負担するものとします。

4. アカウントおよびパスワード

①ユーザーは、本サービスの利用に際してアカウント登録を行う必要がある場合には、必要事項を正確に入力するものとします。

②前項の場合、ユーザーがアカウント登録に際して当社に対して提供する情報に誤りがあった場合または変更が生じた場合、ユーザーは、自己の責任において、当該情報を修正または変更するものとし、当該情報の内容に虚偽、誤りまたは記載漏れがあったことによりユーザーに損害が生じたとしても、当社は一切責任を負いません。

③登録するパスワードは、ユーザーの責任において定期的に変更するものとし、その義務を怠ったこと、ユーザーの管理不十分、使用上の過誤、第三者の使用等による損害の責任はユーザーが負うものとし、当社は一切の責任を負わないものとします。

④ユーザーは、アカウントおよびパスワードを他のユーザーまたは第三者に利用させ、貸与、譲渡、売買、質入等を行うことはできないものとします。当社は、当該アカウントおよびパスワードの一致を確認した場合、当該アカウントを保有するものとして登録されたユーザーが本サービスを利用したものとみなします。

⑤当社は、当社の判断によって一定期間のアカウント利用、パスワード変更などを行った形跡が見られないと判断した場合は、当該ユーザーのアカウントを使用停止できるものとします。また、緊急を要する場合は、当社はユーザーの承諾なしにアカウントを抹消できるものとします。

⑥ユーザーが、本サービス以外のサービス(以下「外部サービス」といいます)のアカウントを用いて本サービスにログインする場合において、当該外部サービスのアカウントにつき削除、利用停止等の措置を受けたときは、当該外部サービスのアカウントで本サービスにログインすることができなくなります。その場合、本サービス上で蓄積された情報の利用その他本サービス上の特典を受ける権利を失う可能性があることにつき、ユーザーはあらかじめ承諾するものとします。

⑦本条に基づき当社が行った措置によりユーザーに発生する如何なる損害・問題についても、当社は一切責任を負わないものとします。

5.未成年者による利用

①未成年者のユーザーは、本サービスの一切の利用につき、親権者等の法定代理人の同意を得た上でこれを行うものとし、未成年者が利用登録を完了した時点で、本サービスの利用および本規約等の内容について、かかる同意があったものとみなします。

②未成年者が、前項の同意がないにもかかわらず同意があると偽りまたは年齢について成年と偽って本サービスを利用した場合、本サービスの利用に関する一切の法律行為を取り消すことはできません。

③本規約の同意時に未成年であったユーザーが、成年に達した後に本サービスを利用した場合、ユーザーは本サービスに関する一切の法律行為を追認したものとみなします。

6.ユーザー情報の取扱い

ユーザーが登録した情報は、当社のプライバシーポリシーに従い、当社が所有、管理するものとします。

7.退会手続について

①ユーザーが本サービスの退会を希望する場合は、当社の所定の退会手続をするものとします。この場合、本利用契約は終了し、ユーザーは、一切本サービスを利用できなくなります。ユーザーは、利用していたアカウントに関する一切の権利および本サービス上で蓄積された情報の利用その他本サービス上の特典を受ける権利を失うものとします。

②外部のWEBサイト、SNS、ブログ等の他社サービスアカウント(以下「他社アカウント」といいます。)を利用して本サービスにアクセスする登録者は、他社アカウントが削除される等により、当該他社アカウントがこれを提供する事業者によって認証されなくなった場合、当該他社アカウントを利用して本サービスにアクセスし、本サービスを利用することはできなくなりますのでご注意ください。

③ユーザーは、本サービス退会後も、当社および第三者に対する本利用契約上の一切の義務および債務(損害賠償を含みますが、これに限りません)を免れるものではありません。

④本サービス退会後、ユーザーが再度本サービスの利用を希望する場合、従前のアカウントに蓄積されたデータが引き継がれないことにつき、ユーザーはあらかじめ承諾するものとします。

8.利用停止等の措置について

①当社は、ユーザーが以下のいずれかに該当すると判断した場合には、当社の裁量により、何らの通知も行うことなく、当該ユーザーに対し、本サービスの利用の一時停止もしくは制限、アカウント削除または本利用契約の解除等の措置(以下「利用停止等」といいます)を講じることができるものとします。これにより当該ユーザーに何らかの損害が生じたとしても当社は一切の責任を負わないものとし、また、以下の各号のいずれかに該当することにより当社および第三者に損害が生じた場合、当該ユーザーはその損害を賠償するものとします。

(1)法令や本規約等に違反する行為があった場合

(2)アカウントおよびパスワードの不正使用

(3)当社に提供された情報の全部または一部につき虚偽の事実があることが判明した場合

(4)他のユーザーまたは第三者への権利侵害や迷惑行為があった場合

本サービスの利用に際して、過去に利用停止等の措置を受けたことがあり、または現在受けている場合

(5)当社の運営を妨害し、またはそのおそれのある行為を行った場合

(6)本サービスを営利目的その他の不正な目的で利用した場合

(7)当社からの問い合わせその他の回答を求める連絡に対して別途当社が指定した期間を超えて応答がない場合

(8)本規約の趣旨目的に違反し、または本規約の精神に照らして不適切と当社が判断した行為

(9)その他、当社がユーザーとして不適当と判断した場合

②ユーザーは、利用停止等の後も、当社および第三者に対する本利用契約上の一切の義務および債務(損害賠償を含みますが、これに限りません)を免れるものではありません。

③当社が本条に基づき利用停止等の措置を行った場合、当社は、ユーザーに対し、当該措置の理由を開示する義務を負わないものとします。

9.通知

当社からの通知は、当社ウェブサイトもしくは本サービス利用画面上にて通知、配布、または表示等、当社が適当と判断する方法により行うものとします。但し、緊急を要する場合には、その他の通知手段も使用できるものとします。

10.知的財産権等の権利の帰属

本サービスに関する著作権、商標権その他一切の権利(以下「知的財産権といいます)は、当社または正当な権限を有する第三者に帰属します。本サービスの提供は、ユーザーに対するコンテンツの知的財産権の譲渡を含むものではありません。当社は、本規約に定める場合を除き、本サービスで当社が提供する一切のコンテンツについて、当社に無断で複製、編集、改変、解析、公開、放送、展示、頒布、譲渡、貸与、翻訳、翻案、送信、転載、記録、再許諾、権利の登録、出願等、当社または第三者の権利を侵害する行為を禁止します。

11.ユーザーの責任

①ユーザーは、自身の責任において本サービスを利用するものとし、本サービスを利用してなされた一切の行為およびその結果当社または第三者に発生した全ての損害(弁護士等専門家費用および当社において対応に要した人件費相当額を含みます)について一切の責任を負うものとします。

②ユーザーは、自身が登録した画像、プロフィール等により身元が明らかになるような個人情報を開示する行為につき、自ら責任を負うものとし、これにより発生したトラブルについて、当社は一切の責任を負わないものとします。

③本サービスを経由して、外部サービスを利用する場合は、本サービスと外部サービスが別個のサービスであることを認識し、当該外部サービス提供元の利用規約が適用されることに同意するものとします。当該サービス利用にあたって発生するトラブルや損害(間接的であると直接的であるとを問いません)について、当社は一切の責任を負わないものとします。

④ユーザーが本サービスの利用に関連し他人の名誉を毀損した場合、プライバシー権を侵害した場合、許諾なく第三者の個人情報を開示した場合、その他他人の権利(著作権、商標権、肖像権等を含みますが、これらに限られないものとします)を侵害した場合には、当該ユーザーは自己の責任と費用において解決しなければならず、当社は一切の責任を負わないものとします。

12.禁止事項

当社は、以下の行為を禁止事項と定め、ユーザーはこれを行わないこととします。

(1)全部または一部を問わず、コンテンツを、当社の事前の同意なく、複写、再生、複製、送付、譲渡、頒布、配布、転売、送信、送信可能化、改変、翻案、翻訳、貸与その他の行為により、当社または第三者のコンテンツに関する権利を侵害する行為、またはこれらの目的で利用または使用するために保管する行為

(2)本規約、その他本サービスに関連する規約に違反する全ての行為

(3)本サービスの誤作動を誘引する行為

(4)本サービスまたは本サービスが通常意図しないバグを利用する動作または通常意図しない効果を及ぼす外部ツールの利用、作成または頒布を行う行為

(5)本サービスまたは当社サーバー等に過度の負担をかける行為

(6)法令、裁判所の判決、決定、命令、もしくは法令上拘束力のある行政措置または公序良俗に反する行為、およびそのおそれのある行為

(7)犯罪的行為、不法行為、またはそのおそれのある行為

(8)他のユーザーまたは第三者に不利益を与える行為、またはそのおそれのある行為

(9)本サービスの運営を妨げる行為、またはそのおそれのある行為

(10)当社または本サービスの信用を毀損する行為、またはそのおそれのある行為

(11)当社または第三者の知的所有権(著作権、意匠権、実用新案権、商標権、特許権、ノウハウが含まれるがこれに限定されません)、名誉、プライバシーその他第三者の権利または利益を侵害する行為、またはそのおそれのある行為

(12)本サービスの利用にあたり、以下に掲げる事項を表示または掲載する行為

  1. 他人の名称、メールアドレス、住所、電話番号等個人を特定しうる情報を含むもの
  2. ポルノ写真、性的交渉の勧誘、その他猥褻な内容を含むもの
  3. 暴力的、グロテスクな内容を含むもの
  4. 差別的表現を含むもの
  5. 広告・宣伝・営業活動、公職選挙運動、特定の思想・宗教への勧誘、またはそれらに類する内容を含むもの
  6. その他一般ユーザーが不快に感じる画像、表現など、当社が不適当と判断したもの

(13)本サービスを逆アセンブル、逆コンパイル、リバースエンジニアリング、その他本サービスのソースコードを解析する行為

(14)本サービスに接続されたシステムに権限なく不正にアクセスしまたは当社設備に蓄積された情報を不正に書き換えもしくは消去する行為

(15)本サービスを複製、譲渡、貸与または改変する行為

(16)アカウントを複製、譲渡または貸与する行為

(17)当社または他のユーザーその他の第三者に成りすます行為

(18)他のユーザーのアカウントを利用する行為

(19)前各号に定める行為を助長する行為

(20)その他、当社が不適当と判断する行為

13.免責事項

①本サービスは、ユーザー自身の判断と責任において、以下の項目を承諾した上で利用するものとし、ユーザーに生じたいかなる損失または損害についても、当社は法令上有効と認められる範囲で、一切の責任を負わないものとします。

(1)当社が提供するコンテンツの中には、ユーザーの生命、身体、健康または財産に関する情報を提供する内容が含まれますが、これらの情報提供は、個別具体的なユーザーに対し指導・助言するものではなく、また専門的な知識の提供を保証するものではありません。本サービスの性質上、当社は、コンテンツの内容に関する最新性、正確性、妥当性、適法性、有用性、ユーザーに適用のある団体の内部規則等への適合性その他一切の事項につき保証しないものとします。

(2)本サービスの性質上、当社が提供するコンテンツは、第三者が作成し、知的財産権等を有しているコンテンツが多数含まれます。当社は、コンテンツの内容が第三者の知的財産権等の権利を侵害しないことにつき保証するものではありません。

(3)当社は、コンテンツの更新頻度、量およびコンテンツ提供の継続性につき一切保証しないものとし、ユーザーは、当社の裁量により特定のコンテンツ提供を終了することがあることにつきあらかじめ同意するものとします。

(4)当社は、本サービスを利用するユーザーの動作環境、使用目的、使用機器への適合性、本サービスにセキュリティ上の欠陥、エラー、バグまたは不具合が存在しないことおよびアクセス過多、その他予期せぬ要因に基づく本サービスの表示速度の低下や障害等による不具合が生じないことその他一切の事項について保証しないものとします。

②前記各号記載の他、本サービスの利用にあたりユーザーに発生した一切の損害について、当社は法令上有効と認められる範囲で、原則として責任を負わないものとします。また、当社の責任に帰すべからざる事由から発生した損害、当社の予見の有無にかかわらず、特別の事情から生じた損害、逸失利益については責任を負わないものとします。

14.その他

①本規約の一部が、無効または執行不能と判断された場合であっても、それ以外の部分に関する規約は完全な効力をもつものとします。また、当社が本規約のいずれかの条項を適用しなかった場合であっても、当該条項の適用を継続的に放棄する意思を表示したものとはみなされないものとします。

②当社が、本サービスにかかる事業を第三者に譲渡し、または当社が消滅会社もしくは分割会社となる合併もしくは会社分割等により本サービスにかかる事業を包括承継させたときは、当社は、当該事業譲渡等に伴い、本利用契約上の地位、権利および義務ならびにユーザーに関する情報を当該事業譲渡等の譲受人または承継人に譲渡することができるものとし、ユーザーは、あらかじめこれに同意するものとします。

15.準拠法

本規約の成立、効力、履行および解決に関しては日本国法が適用されるものとします。

16.管轄裁判所

本規約に関する一切の紛争に関し訴訟を提起する場合は、東京地方裁判所を第一審の専属の管轄裁判所とします。

17.協議解決

①当社およびユーザーは、本規約に定めのない事項または本規約の解釈に疑義が生じた場合には、互いに信義誠実の原則に従って協議の上速やかに解決を図るものとします。

②当社およびユーザーは、前項の協議を行うに際して相手方が要求する場合、当該協議を行う旨の書面又は電磁的記録による合意をしなければならないものとします。

以上

2012年5月14日 制定
2013年5月26日 改定
2017年2月7日 改定
2020年7月1日 改定


キャンペーン応募規約

第1条(目的)
  1. 本規約は、株式会社グライダーアソシエイツ(以下「当社」といいます。)が主催するキャンペーン(以下「当社キャンペーン」といいます。)の応募に関する諸条件を定めるものです。
  2. 当社キャンペーンに応募する場合には本規約の全てが適用されますので、本規約をよくお読みのうえ、ご利用ください。
  3. 当社キャンペーンに応募いただいた方(以下、「応募者」といいます。)は、ご応募いただいた時点で、本規約に同意したものとみなします。
第2条(本規約の範囲)
当社が随時応募者に対して通知、配布した内容又は当社の運営するウェブサイト若しくはアプリ利用画面上に表示した諸規定、諸通知は、当該通知、配布又は表示がなされた時点で本規約の一部を構成するものとし、応募者はこれに予め承諾したうえで応募するものとします。
第3条 (本規約の変更等)
当社は、民法(明治29年法律第89号)その他の法令により認められる場合、応募者の事前の承諾を得ることなく、本規約を変更、追加、削除(以下「変更等」といいます。)することができるものとします。この場合、応募者に対し変更等後の規約を効力発生日の5営業日前までに、当社が適当と判断する方法で通知するものとします。本規約の変更等に同意いただけない場合、当該変更等以後は当社キャンペーンに応募できません。本規約の変更等後も当社キャンペーンに応募する場合は、本規約の変更等に同意したものとみなします。
第4条(キャンペーンへの応募について)

当社キャンペーンは日本国内限定のサービスあって、日本国内に滞在し、以下の各号に該当する者のみ使用することができます。
(1)満12歳以上の個人
(2)未成年者等の制限行為能力者である場合は、両親等の適格な法定代理人等の事前の同意を得た者
(3)その他当社が随時定める条件に該当する者

第5条(応募者の地位の処分等)
  1. 応募者は、当社の書面による事前の承諾がある場合を除き、本規約に基づく応募者の権利若しくは義務、又は応募者の地位について、いかなる第三者へも貸与、譲渡、承継、質入れ等の担保設定、その他一切の処分(以下「処分等」といいます。)をすることはできません。本規約に基づく応募者の権利若しくは義務、又は応募者の地位の処分等に伴う応募者その他の第三者への損害、費用の発生について、当社は一切の責任を負いません。本規約に基づく応募者の権利若しくは義務、又は応募者の地位の処分等に関連して当社に損害、費用が発生した場合、当該処分等を行った当事者がその全額を賠償するものとします。
  2. 当社が当社キャンペーンにかかる事業を第三者に譲渡し、又は当社が消滅会社若しくは分割会社となる合併若しくは会社分割等により当社キャンペーンにかかる事業を包括承継させたときは、当社は、当該事業譲渡等に伴い、当社キャンペーンに関する利用契約上の地位、権利及び義務並びに登録情報その他の会員に関する情報を当該事業譲渡等の譲受人又は承継人に譲渡することができるものとし、応募者は、あらかじめこれに同意するものとします。
第6条(秘密保持及び応募者情報の保護)
  1. 応募者が当社に届出た事項等、当社が当社キャンペーンに係る業務に関して取得し、又は記録した情報(以下「応募者情報」といいます。)は当社が所有します。当社は、応募者情報を、本規約で定める場合のほか、別途当社が定める指針(詳細は、プライバシーポリシーhttps://glider-associates.com/rule/)に基づき、適切に取扱うものとします。なお、当該プライバシーポリシーが本規約と抵触する場合には、本規約が優先されるものとします。
  2. 当社は、応募者情報を、当社キャンペーン実行以外の目的のために利用せず、また第三者に開示したり、提供したりしないものとします。但し、次の各号に定める事項については、応募者は当社による応募者情報の利用及び提供にあらかじめ同意します。
    (1)当社が認めた第三者又は業務提携会社に対して、当社キャンペーンの業務の処理(プレゼント当選者に対する発送業務を含みます。)を委託する目的で応募者情報を提供すること
    (2)マーケティング、新規サービス開発又はサービス向上の目的のために、当社が応募者情報の属性やデータを集計・分析し、個人の識別・特定が通常できない状態に加工したものを作成し、当社が利用すること又は加盟サイトの運営者や当社が認めた第三者に提供すること
    (3)応募者情報の利用に関する同意を求めるための電子メールを送付すること
    (4)応募者が他の応募者又は第三者に不利益を及ぼす行為をしたと当社が判断した場合、当社が応募者に関する情報を当該第三者や関係当局若しくは関連諸機関に通知すること
    (5)その他任意に応募者の同意を得たうえで応募者情報を利用し、又は提供すること
    (6)裁判所等の発行する令状、捜査事項照会書その他これらに類似する文書等に基づいて、また官公庁等の要請に基づいて開示すること
  3. 応募者は、当社キャンペーンへの応募上発生した当社、第三者との間の苦情、クレーム、訴訟について、当社が要求する事項(文書、口頭による交渉を含みますがこれに限定されません。)をすべて当社に開示するものとします。
第7条(届出事項の変更等)
  1. 応募者は、当社に届け出た応募者情報に変更があった場合には、直ちに当該変更内容を当社に届け出るものとします。
  2. 前項の届出がない場合、又は届け出た情報の不備等の応募者に生じた事情により、プレゼントがお届けできない場合や、お届けが遅れた場合であっても、応募者宛に通常到達すべきときに到達しているものとみなし、これにより応募者に不利益が生じても当社は再送等の責任を負いません。また、長期ご不在などにより運送会社での保管期間を超えてプレゼントをお届けできなかった場合も、当社は一切の責任を負わないものとします。
第8条(応募者への通知方法)
  1. 当社から応募者に対する通知は、本規約に別段の定めのある場合を除き、当社のアプリ及びウェブサイト上の掲示又はその他当社が適当と認めるその他の方法により通知されるものとします。
  2. 前項の通知が当社のアプリ及びウェブサイト上の掲示により行われる場合、当該通知がアプリ及びウェブサイト上に掲示され、応募者がアプリ及びウェブサイトにアクセスすれば当該通知を閲覧することが可能となったときをもって応募者への通知が完了したものとみなします。
第9条(プレゼントの配送)
  1. プレゼントは、応募時に当社が掲示したイメージ写真と実物とでデザイン、カラーが多少異なる場合があり、当社は、当該事由に基づき、プレゼントの交換は受け付けておらず、応募者は予めこれに同意するものとします。
  2. プレゼントは商品の発送又は電子メールその他別途当社の指定する方法での当選連絡をもって発表にかえさせていただきます。
  3. プレゼントの発送後、3週間経過してもプレゼントをお受け取り頂けなかった場合、又は住所等の応募者情報に誤りがあった場合、当社はいかなる場合でも再送はせず、応募者は予めこれに同意するものとします。
第10条(プレゼント応募上の注意)

応募者は、プレゼントのお申込み又は抽選に応募した後は、キャンセルができないほか、当初お申込み又は応募したプレゼント以外の他のプレゼントへの応募に代えることはできないことに予め同意するものとします。また、エラーによりメールアドレスが未達又は当社の定める一定期間ご返信がない場合など当社とご連絡がとれない場合や応募者情報に記入漏れがある場合は、ご応募は無効とさせていただくことがあり、応募者はあらかじめこれらについて同意するものとします。

第11条(プレゼントの瑕疵等)
  1. 応募者は、プレゼントに不適合(商品違い及び明らかに当該商品が通常有すべき性能を有していない場合に限られます。以下同様とします。)が発見された場合、当該プレゼント到着後1週間以内に、当社が別途定めるサポート窓口に申し出るものとします。当該期間内に不適合が申し出られたプレゼントについて、当社が当該不適合を確認できた場合、プレゼントの交換に応じさせていただきます。なお、お申し込みいただいたものと同等ないし同様のプレゼントを当社が提供できない場合、プレゼントへのお申込みは失効し、当社は応募者に対してその旨通知するものとします。
  2. 当社は、プレゼントの不適合について、前項に基づく責任以外は負わないことに応募者はあらかじめ同意するものとします。
第12条(禁止事項)
  1. 応募者は、自己又は第三者をして次の各号に該当することを行ってはなりません。
    (1)全部又は一部を問わず、当社キャンペーンの利用によって提供される情報を、当社の事前の同意なく、複写、再生、複製、送付、譲渡、頒布、配布、転売、送信、送信可能化、改変、翻案、翻訳、貸与、又はこれらの目的で利用又は使用するために保管する行為
    (2)本規約、その他当社が提供するサービスに関連する規約に違反する全ての行為
    (3)法令(行政庁の行政指導及びガイドライン等を含みます。)、公序良俗に反する行為、又はそのおそれのある行為
    (4)犯罪的行為、不法行為、又はそのおそれのある行為
    (5)他の応募者又は第三者に不利益を与える行為、又はそのおそれのある行為
    (6)当社キャンペーンの運営を妨げる行為、又はそのおそれのある行為
    (7)当社又は他の応募者の信用を毀損する行為、又はそのおそれのある行為
    (8)当社又は第三者の知的所有権(著作権、意匠権、実用新案権、商標権、特許権、ノウハウが含まれるがこれに限定されません。)、名誉、プライバシーその他第三者の権利又は利益を侵害する行為、又はそのおそれのある行為
    (9)当社キャンペーンのシステムの通常意図しないバグを利用する動作又は通常意図しない効果を及ぼす外部ツールの利用、作成又は頒布を行う行為
    (10)当社キャンペーンにかかる当社サーバー等に過度の負担をかける行為
    (11)当社キャンペーンにかかる当社のウェブサイト又はアプリ等を逆アセンブル、逆コンパイル、リバースエンジニアリング、その他ソースコードを解析する行為
    (12)当社キャンペーンにかかるシステムに権限なく不正にアクセスし又は当社設備に蓄積された情報を不正に書き換え若しくは消去する行為
    (13)当社又は他の応募者その他の第三者に成りすます行為
    (14)他の応募者の応募資格を不正に利用する行為
    (15)同一キャンペーンに複数回応募する行為(当社が合理的に同一人物による応募であるとみなした場合を含みます。)
    (16)当社キャンペーンを利用した営業行為、営利目的行為又はその準備を目的とした行為
    (17)前各号に定める行為を助長する行為
    (18)その他、当社が本規約の目的に照らして不適当と判断した行為
  2. 当社は、前項各号に該当する行為がなされた場合その他理由の如何にかかわらず、当社の裁量で、当該応募者に対して当社キャンペーンの利用の停止又は応募の取消し、その他当社が適切と判断する処置をとります。
  3. 当社が前項に基づく処置をとった理由については、その理由の如何を問わず応募者に対して一切お答えしかねることを予めご承知ください。当社が行った当該処置に起因して応募者に損害が生じても、当社は一切の責任を負わないものとします。
第13条(資格の停止、取消)
  1. 応募者が次に該当する場合は、当社は、当該応募者に何ら事前に通知及び催告することなく、当該応募者の当社キャンペーンの利用の停止又は応募を取り消すことができます。
    (1)第4条各号の一に該当しない者であることが発覚した場合
    (2)当社キャンペーンの他、当社が提供する他のサービス及び当社との他の取引において不正な行為をし、又は過去にしたことがある場合
    (3)他人若しくは不正な手段を用いて入手した端末を使って当社キャンペーンにアクセスをした場合又は、何らかの不正利用があった場合、当社が定める諸規定、諸通知又は本規約に反した場合
    (4)法令(行政庁の行政指導及びガイドライン等を含みます。)若しくは本規約のいずれかの条項に違反し、又は違反したとの通報を受けた場合
    (5)当社が提供する情報を当社の承諾を得ることなく改変した場合
    (6)不正の目的をもって当社キャンペーンを利用し、又は他の応募者又は第三者に利用させた場合
    (7)不正若しくは不正の恐れがある場合、又は第三者による不正の防止を行なうために必要な場合
    (8)当社に提供された応募者情報の全部又は一部につき虚偽の事実があることが判明した場合
    (9)応募者が支払停止若しくは支払不能となり、又は破産手続開始若しくはこれらに類する手続の開始の申し立てがなされた場合
    (10)応募者が死亡し又は後見開始、保佐開始若しくは補助開始の審判を受けた場合
    (11)当社からの問い合わせその他の回答を求める連絡に対して、別途当社が指定した期間を超えて応答がない場合
    (12)反社会的勢力等であるか、又は資金提供その他を通じて反社会的勢力等の維持、運営若しくは経営に協力若しくは関与する等、反社会的勢力等との何らかの交流若しくは関与を行っている場合
    (13)その他当社が応募者として不適当と判断した場合
  2. 前項に基づき当社キャンペーンの利用の停止又は取消したことにより、当該応募者が当社キャンペーンの利用ができなくても、当社は一切その責任を負わず、その理由を当該応募者に開示する義務も負わないものとします。また応募者は、応募者が前項に該当することにより、当社又は第三者が被った損失、損害及び費用(弁護士等専門家費用及び当社において対応に要した人件費相当額を含みます。)を賠償するものとします。
  3. 応募者は、本条第1項に基づく当社キャンペーンの利用停止又は応募の取消しの後も、当社及び第三者に対する本規約上の一切の義務及び債務(損害賠償を含みますが、これに限りません。)を免れるものではありません。
第14条(キャンペーンの中断又は中止)
  1. 当社は、次の各号に該当する場合には、応募者に事前に連絡することなく当社キャンペーン運営の全部又は一部を中断・中止することがあります。
    (1)当社キャンペーンのシステムの保守、点検、修理、変更を定期的に又は緊急に行う場合。
    (2)火災、停電などや、地震、噴火、洪水、津波などの天災により、当社キャンペーンの提供・管理等が困難な場合。
    (3)戦争、変乱、暴動、争乱、労働争議などにより当社キャンペーンの提供・管理等ができなくなった場合。
    (4)のシステムの障害、破壊、妨害行為(データやソースコードの改ざんを含む)又はネットワークの障害の発生などにより当社キャンペーンの提供・管理等ができなくなった場合。
    (5)その他当社が当社キャンペーンの提供・管理等の中断又は中止を必要と判断した場合。
  2. 当社は本条に基づき当社キャンペーンの提供・管理等が中断又は中止となったとしても、これに起因する応募者又は他の第三者が被ったいかなる不利益、損害について一切の責任を負いません。
第15条(損害賠償)
  1. 当社は、当社キャンペーンの利用により発生した応募者の損害、及び利用できなかったことによる応募者の損害すべてに対し、いかなる責任も負わないものとし、当該損害の賠償をする義務もないものとします。ただし、当社に故意又は重大な過失がある場合、当社は、応募者に現実に発生した直接かつ通常の損害に限り、これを賠償するものとします。
  2. 応募者が当社キャンペーンの利用によって当社又は第三者に対して損害を与えた場合、当社は当該応募者に対してそのすべての損害(弁護士等専門家費用及び当社において対応に要した人件費相当額を含みます。)の賠償請求を行うことができるものとします。当社が応募者の情報を削除し、応募者資格を停止、抹消し、キャンペーンの提供・管理等を停止、中断、中止等したことにつき、当社は事由の如何を問わず一切の損害賠償義務を負わないものとします。
第16条(費用)

当社キャンペーンの利用は無料ですが、インターネット接続のために係る費用等その他一切の附帯費用は全て応募者が負担するものとします。

第17条(不正行為等の監視)

応募者は、当社が当社キャンペーンの不正利用等の監視を行うことにつき、事前に承諾するものとします。

第18条(その他)
  1. 本規約に定めのない事項については、antenna*利用規約等を準用するものとします。
  2. 当社キャンペーンにかかるウェブサイト又はアプリ等とリンクしている他ウェブサイトの内容や動作について、当社は一切の責任を負いかねます。また、権利関係、規約、免責事項等は、リンク先の各サイトでご確認ください。リンク先の情報及びそれによってもたらされた結果に関して、当社は一切の責任を負いません。また、電話等での当選に関するお問合せはご遠慮ください。
  3. 本規約のいずれかの条項の全部又は一部が違法、無効又は執行不能と判断された場合でも、本規約のその余の部分の適法性、有効性及び執行可能性はそれによって影響を受けず、法令等により最大限許容される範囲で適法、有効かつ執行可能と解釈されるものとします。
第19条(存続条項)

第5条、第6条第3項、第7条第2項、第9条、第10条、第11条、第12条第3項、第13条第2項及び第3項、第14条第2項、第15条、第16条、第18条第2項及び第3項、本条、第20条、第21条及び条項の性質に鑑み当然に存続すべき規定は、本規約の終了後も有効に存続するものとします。

第20条(準拠法)

本規約に関する準拠法は、すべて日本国法が適用されるものとします。

第21条(専属的合意管轄裁判所)

応募者と当社の間で訴訟又は調停の必要が生じた場合、東京地方裁判所又は東京簡易裁判所を専属的合意管轄裁判所とします。

付則
平成30年11月1日発効
令和2年7月1日改定