news & topics.

事例:テイクアンドギヴ・ニーズとのイベントレポート「映画館とはひと味違う体験を〜『T&G Films』」

2018.06.30 | 活動実績, ニュース・トピックス

2018年5月30日の夜、アーカンジェル代官山で「T&G Films<>antenna* 」を開催。婚礼の会場を全国で60店舗ほど運営するテイクアンドギヴ・ニーズと、「antenna* 」が共催する、ウェディング会場でショートフィルムを鑑賞するという新たなエンターテイメントイベントです。

 

 

この日だけでなく、全国約30店舗で、平日夜にショートフィルムの鑑賞イベント「T&G Films」が行われています。

 

都内会場は7店舗で実施されています。今回会場としたアーカンジェル代官山の大きな玄関をくぐって、ポーチを抜け、ドアを開けると、婚礼会場らしく祝祭にあふれた非日常的な空間に包まれ、上質な空間に贅沢な気持ちになります。上映会の会場には、柔らかい色合いの生花のブーケと上品にテーブルコーディネイトされた丸テーブルの席が準備してあります。

 

 

上映会がはじまるまで、参加者はしばしの間、特別な空間にただよう雰囲気を味わいながら、空間を写真に撮ったりと思い思いに自由な時間を過ごしていました。

 

 

 

ドリンクオーダーも可能で、スパークリングワインやビール、彩り鮮やかなノンアルコールカクテルのほか、コーヒー、紅茶、ソフトドリンクも用意してあります。この会場ではスペシャルドリンクとして色が変わる不思議なハーブティーバタフライピーの用意もありました。他にフォトスポットを用意している会場もあり、会場ごとに違ったおもてなしを準備し、いつもの映画館とはひと味違った、婚礼会場らしい趣を感じていただけました。

 

 

ショートフィルムの上映会がスタート。今回選ばれた上映作品は3作です。米国アカデミー賞公認・アジア最大級の国際短編映画祭の「ショートショート フィルムフェスティバル& アジア」が今年20周年を迎えることを記念したプログラムで、映画祭の受賞作のなかから選ばれた3作を鑑賞します。

 

今回は受賞作品の鑑賞となりましたが、「T&G Films」では毎月上映作品を変えており、これまで「Happy End」や「Love」といったテーマでチョイスされてきました。ショートフィルムというジャンルには5分のものから長くても25分のものまであり、「T&G Films」では全体で1時間に収まるよう、毎回3〜4本の作品を上映しています。6月からのテーマは「Romance」です。

 

作品名:「ゲット・アップ キンシャサ! / Get Up Kinshasa!」(フランス/コンゴ民主共和国)2016年

 

作品名:「インタビュー/ The Interviewer」(オーストラリア)2012年

 

作品名:「合唱/ SING」(ハンガリー)2015年

 

この日、上映された受賞作品はこの3作品です。ショートフィルムならではの短時間にシンプルなメッセージが込められたもので、上映合間の休憩時間には、参加者は「こっちの作品が好き」「こういう意味だよね」と作品の感想や解釈を語り合う姿もありました。

 

 

すべての作品を鑑賞し終わると、映画館のように入れ替え制ではないため、席にしばらくいて会話を楽しむことや、世界観に浸ること、会場のチャペルを内覧することもできます。なかには、「T&G Films」の参加をきっかけに、実際に婚礼会場として利用に至ったケースもあります。

 

上映会を共同開催したテイクアンドギヴ・ニーズ新規事業開発部の宮﨑いづみさんと、弊社キュレーションアプリ「antenna* 」副編集長の小川智宏に企画の背景や開催効果についてお話を伺いました。

 

 

 

「テイクアンドギヴ・ニーズでは、婚礼の会場を全国で60店舗ほど運営しています。婚礼という性質上、お客様との接点は、結婚式の日を境に終わってしまうということがありました。企画の背景には、結婚式後に会場に足を運んでいただく機会を設けられていなかったという弊社側の思いもあるのですが、お客様からいただいた『思い出の場所にまた行きたい』という声もきっかけの一つです。また、会場ご利用者様だけでなく、近隣の方々にも会場のことを知っていただいて、周りの皆さまに愛していただける場所にと思いまして、『T&G Films』を企画いたしました」

 

宮﨑いづみさん(テイクアンドギヴ・ニーズ)

 

「リピーターになっていただく方も多く、特に映画を観る時間以外に、前後の時間の過ごし方が式場ならではだと思います。フォトジェニックな場所も多くあるので、女性同士で写真を撮られたり、終わったあともソファに座りながら余韻に浸られたり、という姿をよく拝見します。通常の映画館とは違う時間や空間の提供に満足いただいていることが、アンケートのご回答からもみてとれます」

 

 

「テイクアンドギヴ・ニーズさんが『T&G Films』で表現されている上質な世界観が、われわれantenna* が標榜している豊かなライフスタイルを伝えるコンテンツとマッチして非常によかったと思っています。antenna* ユーザーさんたちが憧れられる世界観がテイクアンドギヴ・ニーズさんの空間にはあって、そのなかで映画を楽しむという体験を提供できています」

 

小川智宏(antenna* 副編集長)

 

「antenna* でも、ショートフィルムをアプリ内で配信し、カルチャーとして芸術分野のコンテンツともコミットしてきています。記事の延長線上に、今回の『T&G Films』のようにリアルにその世界観を提供できるという流れをつくることができたこともありがたいですね。僕も実際に体感してみて、スマートフォンの画面でみるショートフィルムとも、映画館でみる映画とも、全く別物の体験だと感じました」

 

テイクアンドギヴ・ニーズといえば、ウェディング業界参入当初にはエンドロール・ムービーの当日編集という演出で驚かせ、いまでは業界の常識にしたというチャレンジャーです。「変えるのはウェディングだけじゃない。全ての人の“心”を、“人生”を豊かに。」を掲げています。一方で、「より豊かな体験をしてもらいたい」と上質なコンテンツを届ける弊社キュレーションアプリantenna*。提供する世界観に親和性があるだけに、参加者は居心地がよさそうに時間を過ごしていました。

 

 

関連記事

弊社荒川が「BNIパイオニアチャプター定例会400回記念イベント」に登壇

弊社荒川が「BNIパイオニアチャプター定例会400回記念イベント」に登壇

この度、弊社取締役副社長 荒川が、2025年2月27日(木)に開催される「BNIパイオニアチャプター定例会400回記念イベント」に登壇します。 BNIパイオニアチャプターは、地域経済の発展とビジネスオーナーの相互支援を目的に活動するグループです。...

続きを読む
カゴメ野菜をとろうプロジェクト運営事務局6年目に突入

カゴメ野菜をとろうプロジェクト運営事務局6年目に突入

グライダーアソシエイツはカゴメ社が展開する「野菜をとろうプロジェクト」運営事務局を受託して6年目に突入いたしました。 2020年1月のプロジェクト発表から賛同企業19社と共に、年間を通じて様々なコラボレーションや全体コンソーシアムの運営に努めて参りました。...

続きを読む
株式会社クアリア代表取締役・芦野恒輔さんと弊社代表・杉本の対談記事を公開しました

株式会社クアリア代表取締役・芦野恒輔さんと弊社代表・杉本の対談記事を公開しました

世の中のさまざまな「社会課題」に取り組み、明るい未来をつくっていくことを目指す「社会的コンサルティング集団」として活動している株式会社グライダーアソシエイツ。その代表である杉本哲哉が、各領域で活躍する方々との会話を通してそこに横たわる「課題」についてともに考える対談企画「真剣雑談」がantennaに...

続きを読む
医療領域の事業を行うグループ会社「株式会社マゼラン メディカル」を設立しました

医療領域の事業を行うグループ会社「株式会社マゼラン メディカル」を設立しました

株式会社グライダーアソシエイツは、医療領域の事業を行うグループ会社「株式会社マゼラン メディカル」を設立しました。事業内容詳細については、マゼラン メディカルのコーポレートサイトをご覧ください。 ■株式会社マゼラン メディカルコーポレートサイトはこちら...

続きを読む
Seiko「Prospex」ブランドサイトをプロデュース。 コンテンツ制作から、各種デジタルプラットフォームの特長を活かした広告配信まで実施

Seiko「Prospex」ブランドサイトをプロデュース。 コンテンツ制作から、各種デジタルプラットフォームの特長を活かした広告配信まで実施

グライダーアソシエイツは、セイコーウオッチ株式会社の注力ブランド「Prospex」のブランドサイト「With Prospex」をプロデュースいたしましたのでお知らせいたします。 Seiko Prospex ブランドサイト 「 With Prospex 」...

続きを読む
ノーコードでアプリを作れる「Yappli」の社内向けアプリサービス「Yappli UNITE」と「antenna to Go」が連携開始

ノーコードでアプリを作れる「Yappli」の社内向けアプリサービス「Yappli UNITE」と「antenna to Go」が連携開始

アプリ開発・運用・分析をノーコード(プログラミング不要)で提供するアプリプラットフォーム「Yappli」を運営する株式会社ヤプリが提供している、社内アプリで従業員エンゲージメントを強化するためのサービス「Yappli UNITE」において、弊社が運営するコンテンツ配信サービス「antenna...

続きを読む